ロッカールームでの名言が

素晴らすぎっ💕

 

大谷さんは、

「僕から一個だけ。憧れるのをやめましょう」。

「ファーストにゴールドシュミットがいたり、

センターを見ればマイク・トラウトがいるし、

外野にムーキー・ベッツがいたり、

野球をやっていたら誰しも聞いたことがあるような選手たちがいると思う。

憧れてしまっては超えられないので、

僕らは

今日超えるために、トップになるために来たので。

今日一日だけは

彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけ考えていきましょう。」

「さあ、行こう!」

と鼓舞。

これまでとは真逆な言葉だなぁ。

『憧れを持って夢に向かって前進しましょう❗️』という言葉は良く耳にしますが、、、

⭐️憧れてしまっては超えられない。

⭐️今日超えるためにトップになる為に来たので

⭐️今日一日だけは、彼らへの憧れを捨てて勝つことだけ考えていきましょう。

憧れを抱いて、あの人のようになりたい❣️

あの人のようになろう!って思って

自己を啓発したり自己磨きしながら鼓舞していた時期がありました。

でも、それが裏目裏目となって自己卑下に陥ってしまったり、いつしか私は、あの人のようにはならない。

どうせ無理、凄すぎて足元にも及ばないと気落ちし諦めたりしてました。

2022年の夏至から

憧れる人や尊ぶ人をやめて(卒業)からは、霧が晴れたように自分自身を信じる力が湧き出てきました。

憧れ=比較

自分の大いなる可能性に気づかなくしてしまう。

誰にでも無限の可能性や素晴らしい個性や能力を

備え持っています。

それは、自分の限界を超えた先にあります。

もう無理!諦めた!その先にあります。

大谷さんの言葉や態度には

人を導き輝かせる力があります。

大谷さんも沢山の試練の中から独自の哲学を

生み出して惜しみなく人に伝え(与えている)

ています。

日本人の善き魂を持つ大谷さんが

世界のトップとして活躍する姿には

日本人として誇らしい。

このような人がこれからは、

もっともっと表舞台に出て世の中を変えていく。

政治界や経済界でも大谷さんのような

人格者が現れると世界は円く(輪)なる。