熊本地震から早7年

昨夜は、第1回目の前地震が21時26分

マグニチュードM6.5

ちょうどお風呂に入ろうとしていた時に部屋が回転しているかのような揺れに何が起きたのか⁉️      分からない感じだった部屋中の物は倒れたのを見て実家はかなり古い家なので倒壊してるのでは、

と慌ててすぐ近くの実家へ倒壊してなくてホッとしながらも家の中の物は割れて足の踏み場がない状態。

暫く外に出て様子を見て揺れが収まっているようなので足元を片付けて仮眠をとりました。

翌朝は、割れた物や倒れた家具などを片付けるも、避難に必要な物をバックにまとめ実家に泊まっていました。

そして・・・

そして4月16日午前1時 25 分に本震

マグニチュードは M7.3

あの時は、頭がグラグラしてて中々、寝付けずにいた最中、家がバキバキと大きな音がなり大揺れが始まった家が回転していて立てる状態ではなく身を屈めて収まるのを待った。

収まったと同時に家から家の前にある駐車場に避難するも連続的に余震が起きて地割れするのでないかと恐怖に襲われてました。

少し揺れが収まると毛布やビニールシートを敷いて一夜を外で明かしました。

水もガスも電気も1カ程使えず、なので母校の小学校に避難生活をしました。

あの経験は、人の優しさに触れ助け合うことの大切さを学びました。

炊き出しや地方から届くパンやカップ麺や飲み物などを送って下さって本当に有難かったです。

まさか自分がそんな経験をするとは思ってもいなかったので人生は本当に学びだなぁと思います。

世界中で地震や天災などで命をなくされる人もいます。

いつ、どこで、それが起きるか予測は出来ても、

その時は、不意にやってきます。

だから常に避難する場所や必要最小限の物は、

準備しておく事も大切だと思います。

そして・・・

近所の人とのコミュニケーションも近づ離れず良い距離感を持つているとお互いに助け合う事が出来ます。

水が出ずに困っていると井戸水を使って下さいと声を掛けて下さったり色んな情報を教えて下さったり私の家族も助けて頂きました。

ここ数年は、マンションも増えて若い人や見知らぬ人も増えて来ていますが散歩しながら挨拶を交わしたり小さな事からでも周りを知ることも出来ます😊

熊本地震から7年が経って少しずつあの時の恐怖は消え失せてきていますが

ニュースで南海トラフが起きる事を予測されているのか?

日本は地震国なので地震が起きるのは避けられませんが必要以上に怖がるよりも日頃から備えておけば大丈夫ではないかなぁと思っています。

これからは、共に助け合う心が必要な時代になって行くでしょう。

人と人との繋がりを大切にしていきましょう。