あなたは、
一日4時間以上座っていますか?
11時間以上、座っている人は、
40%寿命が短いという
検証結果があるようです。
何故、寿命が短いのか?
現代人は、
サバンナ脳な状態であるようです。
余りにも便利過ぎて座っていても楽して買い物や食べ物など手軽に手にする事が出来ているからです。
特にコロナ禍になり行動制限により出歩くのも億劫になってしまった人も増えています。
あなたも何となく体を動かす事さえ億劫になっていませんか?
最近では、コロナ後遺症でメンタル不調で気分が優れない、過呼吸のような息苦しさ、虚脱感や倦怠感、などで、悩んでいる人が増えて後遺症外来に通われている人もいます。
『運動脳』
日本発売即・14万部!発売3日で書店ランクイン続々!
本国スウェーデン(人口1000万)で驚異の67万部超え! !
著者のアンデシュ・ハンセン氏は、『スマホ脳』でベストセラー作家であり精神科医。
脳について興味深いので気になる1冊です。
たった5分のウォーキング・ランニングが日常的に続ける事で脳に作用する!
脳の神経回路に一番効くそう。
私も数年前から1日2回のウォーキングを継続しています。
ブログを書いてる時は、気づけば2〜3時間は座っていたりします(笑)
本当に座っている時間が長いと腰やひざ関節が痛んだり便秘や痔などにもなりやすいようですので、
お気をつけて下さい😌
以前、ブログで『ウォーキングの効果』を書いていたのを思い出して再度、その記事もアップしました。
ウォーキングの効果
1日8000歩
その中で「中強度の歩き」を20分こなすと、
うつ病、脳・心疾患、認知症、動脈硬化、大腸がんや肺がんなど一部のがん、骨粗しょう症、糖尿病、高血圧、脂質異常症と、様々な病気が予防できることがわかったという。
今や糖尿病や高血圧などお薬を飲んでいない人の方が少ないかもしれません。
お薬を飲んでいなくても健康食品で健康維持されている中高齢者の方は多いはず。
今や10代で糖尿病や高血圧になっているようです。体質や遺伝性などもありますから一概には言えません😅
一度お薬を飲み始めたらやめられないというリスクもあります。
有酸素運動で軽いランニングやウォーキングを行うと血圧や血糖値も下がりやすくなり、神経伝達物質のセロトニン・ノルアドレナリン・ドーパミンのバランスにも良いようです。
ただ無理して歩くよりもストレスを軽減する為にや気持ちいい程度。
自然を味わいながら、その日の気分をスッキリさせたり日頃マスクで酸欠状態なので新鮮な空気を味わいながら歩いたり気持ちいいです。
オフィスワークの方などお昼休みを利用してウォーキングで気分をリフレッシュされて下さい。
夕方の散歩では夕日を見ることで熟睡が出来ます。
お手軽に出来るウォーキングで健康的な生活に取り入れて見るのは如何でしょう。
|
ウォーキングの健康効果が凄い
詳しい情報はこちらを💁♀️ご覧下さい。