最近、空気の乾燥が気になってアロマ清浄機を使い始めました😊
眠っている時に咳が出て夜中に目が覚める事があって、眠る前にお水は飲んでいるんですけど、、、
これからの時期は、コロナやインフルエンザ予防として空気清浄プラスでアロマオイルも使うと安眠効果も期待できます。
特に抗菌・抗ウイルス作用に優れている
ティートリーオイルです。
マスクにミストしたり、靴箱、トイレ、洗面所など消臭スプレーとして使うのもオススメです。
個人的には、フランキンセンスオイルもオススメですけど、、、
アレルギー疾患のある方は、医師にご相談の上でご使用下さい。アレルギー反応が無かった場合でも体調不良や免疫力が低下している際には、急に体質的に合わなくなる場合もありますのでご注意下さい。
ティーツリーオイル
探検隊のキャプテンクックがオーストラリアに上陸した際に、お茶として飲んだ事が由来とも言われています。
効能
抗菌・抗ウイルス用に優れウイルスが流行する時期や花粉の時期に効果を発揮します。外出先からの空気の清浄、お掃除や洗濯の際や消臭スプレーとして使うことができる万能な精油です。
香りは、好みもあると思いますがキリッとした爽やかな香りです。
研究で明らかになったこと
eJIM 厚生動労省ホームページより
- 限られた研究では、ティートリーオイルが、にきびおよび足水虫に有用である可能性が示されています。1件の小規模研究において、ティートリーオイルが爪白癬に有用である可能性が示唆されています。しかし、総体的にはティートリーオイルがこれらの症状・疾患に有効であるという明確な結論を導くには研究が不足しています。
- 初期の研究では、ティートリーオイルがまぶたの縁に寄生するダニ(まつ毛ダニ感染症)に有用である可能性が示されています。しかし、現時点での科学的証拠(エビデンス)は、明確な結論を出すに不十分です。
安全性について
- ティートリーオイルは飲用すべきではありません。ティートリーオイルを経口(口から)摂取すると、意識障害や運動失調(筋肉の協調性が失われる)、呼吸障害、昏睡などの重篤な症状を引き起こす可能性があります。
- ほとんどの人はティートリーオイルを含む局所用製品を使っても問題ありませんが、人によっては製品を使用した部位に接触性皮膚炎(アレルギー性の発疹)や皮膚刺激がみられる場合があります。
- 妊娠中あるいは授乳中のティートリーオイル使用の安全性についてはほとんどわかっていません。
詳しくは、eJIM 厚生動労省をご覧下さい。
|
フランキンセンスオイル効能
咳や喘息、気管支の炎症を和らげ肺、鼻、喉の粘膜の炎症を落ち着かせます。
消化器官の働きを高め消化を促進し胃を整えます。身体を温めて冷え性を改善する効果があり子宮強壮にも良いです。
若返りのオイルで皮膚の再生、乾燥や肌荒れなどの皮膚トラブルにも良いです。また、心を癒し不安を解放します。
フランキンセンスの香りは、独特で神聖なイメージの香りなので瞑想にも良く使用してます。
|
|